忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
04
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
技術の覚書
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
New Entry
2012/04/21 ---- GPUレンダリング
2011/02/02 ---- PL/SQL
2011/02/02 ---- ファイルオープン
2011/02/02 ---- 値比較
2008/04/22 ---- In Any
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メソッドの引数で配列を渡す場合、paramsを指定することにより配列をnewして渡す必要が無くなる。

【例】
method(int foo1, params int[] foo2)
PR
ビルド後に時間がかかる原因は、なぜか印刷のスプーラが起動し通常使うプリンタを探しに行っている模様。
そこで、ネットワークトラフィックがかかっているようで遅くなっている模様。

この現場だけか?
== は 右辺のオブジェクトと左辺のオブジェクトが同じかどうかを比較する。(値型を除く)
この点はJavaと同じ。

しかし、C#はstring型の場合は、文字列を比較する。

だが、通常はEqualsを使用したほうが望ましい。
ユーザーにより値が変更できるコントロールにはModifiedプロパティが用意されていて、それを参照することにより、ユーザーに変更されたかどうかが判定できる。

ただし、コード上より値を操作すると初期化(false)されるので注意。
.NET1.1までは0.5足して切り捨てを行う手法でしか四捨五入の計算は出来なかった(最も近い偶数へ丸めが行われる)が2.0からはRoundメソッドに切り捨て方法を指定できるようになったため1回で変換が可能。

Decimal.Round()
Math.Round()

また、String.Formatメソッドで四捨五入も行える。
String.Format("{0:f2}",123.454);→123.45
String.Format("{0:f2}",123.455);→123.46
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新記事
(04/21)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(04/22)
最新TB
プロフィール
HN:
ECR33 Type-M
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 技術覚書 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]